さて今回は、「運用実績15年以上」&「月間ポイント流通額約1億円」&「累計会員数480万人」というポイントサイト『すぐたま』を約1年間利用してみました。
名前の由来は “すぐに貯まる” から『すぐたま』とのこと。数あるポイントサイトの中でも老舗の部類に入る『すぐたま』ですが、果たして “使えるサイト” だったのか……さっそく解説していきましょう。
目次
すぐたまについて学ぼう
すぐたまとは
それでは、まず公式サイトの説明をご覧ください。
すぐたまはネットでかんたんにポイントを貯められる、オトクなポイントサイトです。溜まったポイントは好きな時に好きなだけ現金や電子マネーに交換可能です。
引用元:すぐたまとは / すぐたま
決して難しくありません。『すぐたま』は、株式会社ネットマイルが運営しているポイントサイトのこと。ネットでポイントを貯めて、貯まったポイントは現金や電子マネー、マイル等に交換することが可能。

なお『すぐたま』では、ポイントのことを「mile(マイル)」と呼んでいます。その他、基本情報は以下の通り。
すぐたまの基本情報
ポイントレート | 2マイル(ポイント)=1円 |
---|---|
最低交換ポイント | 198マイル(ポイント)=100円 |
有効期限 | 最後にマイルを獲得してから1年間マイルの獲得が無い場合に失効する |
サイト表示 | PC・スマートフォン |
安全性 | SSL〇 / プライバシーマーク〇 / JIPC〇 |
すぐたまの運営は株式会社ネットマイル
運営会社 | 株式会社ネットマイル |
---|---|
代表者 | 坂井光 |
所在地 | 東京都千代田区麹町2-4 麹町鶴屋八幡ビル8階 |
資本金 | 3.9億円 |
設立日 | 2000年11月7日 |
従業員数 | 40名 |
株式会社ネットマイルは創業2000年、2001年からインターネット共通ポイントプログラム「NetMile(ネットマイル)」サービスを開始し、たった1年で累計登録会員数100万人を突破した模様。
その後、Yahoo! Internet Guide主催「WEB of the YEAR 2005」にて「お得なサービス部門」第1位を受賞。「WEB of the YEAR 2007」では「ポイント部門」第1位を受賞するなどの実績を重ねて、2015年4月にポイントサイトサービス『すぐたま』を立ち上げたそうです。
すぐたまの安全性
ポイントサイトは個人情報を扱っています。もし危険なサイトだった場合、電話番号やカード情報等が抜かれてしまう可能性も……つまり、登録前に安全性の確認は必須となります。で、結論を言ってしまうと……
『すぐたま』では、個人情報が適切に保護されている事業者として認定されている「プライバシーマーク」を取得(2005年~)していて「JIPC(日本インターネットポイント協会)」にも加盟。サイト内ではSSL暗号化通信でデータのやり取りが行われ、全ての情報が保護されています。
ネットマイル社は、インターネットでのオープンポイント事業者として、会員の皆様に対しポイント付与及び特典交換などのネットマイル・サービスを提供するため、およびサービスの向上を目的として会員の皆様より個人情報を提供していただいております。提供された個人情報は、その目的以外の用途には利用しません。
引用元:個人情報の利用について / 株式会社ネットマイル
すぐたまの登録情報
『すぐたま』の登録情報は以下の通り。
- ニックネーム
- 性別
- 生年月日
- 既婚 or 未婚
- 職業
- 氏名
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号(任意)
サイト登録時(無料)には、ニックネーム・パスワードくらいでOKなのですが、マイル(ポイント)交換時に住所・氏名等を入力する必要があります。
すぐたまの使い方
それでは、『すぐたま』の使い方を確認しましょう。基本的には、『すぐたま』を経由してECサイトを利用することで「ECサイトのポイント」と「すぐたまのポイント」が2重で貯まります。
なお、スマホ・PCともにTOPページに「ランキングコーナー」がありますので、まずは利用者の多い「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」から使ってみて流れをつかんでみてはいかがでしょうか。
すぐたま経由「楽天市場」でポイントを貯める流れ
ここで公式サイトに分かりやすい図があったので紹介します。『すぐたま』を経由して「楽天市場」でショッピングをして「すぐたまポイント」と「楽天スーパーポイント」をWで獲得する流れは以下の通り。
すぐたまを利用する手順は「検索」→「ショップの選択」→「ポイントを貯める」の3ステップ。「すぐたま経由」するだけで勝手にポイント(マイル)が貯まります。
すぐたまトラベル
つづいて、カテゴリ「旅行で貯める」ページをチェックしてみましょう。
こちら各旅行サイトのプランを横断比較することができて「旅行サイト先のポイント」と「すぐたまマイル」をWで獲得できます。さらに「貯まったネットマイル」は次回の旅行に使いまわせるから大人気。ユーザーであれば確実に使いましょう。
「じゃらん」「るるぶトラベル」「楽天トラベル」など大手旅行会社の価格比較ができて、『すぐたま』と旅行サイトの両方でポイントが貯まるのがポイント。
ポイント交換先と「Kyash Visaカード」
さて、『すぐたま』で貯めたポイントの交換先は200種類以上あります。「アマゾンギフト券」「WAONポイント」「Tポイント」から「航空会社のマイル」「スタバカードに入金」することも可能。
いつものショッピングで貯めたマイルを、お気に入りのサービスに有効活用できます。
また、年齢制限ナシ・本人確認手続き不要で持てるプリペイド式のVisaカード「Kyash Visaカード」も注目。
「Kyash Visaカード」には最大5枚のクレジットカードまたはデビットカードが登録できるうえに、アプリと連携したら支払いに応じて「利用したいカード」を切り替えたり、利用履歴をリアルタイムで見ることができます。
プリンスポイントにも交換可能
また、『すぐたま』で貯めたポイントは「プリンスポイント」にも交換が可能。つまり、プリンスホテルにお得に泊まることが可能となります。ポイントサイトの中では、かなりレアな存在です。
TOKYUルートも利用可能
そして『すぐたま』で貯めたポイントは「ドットマネー」にも交換が可能。ということは、ANAマイルを効率的に貯める「TOKYUルート」が利用可能だということ。陸マイラーの方にもお勧めできます。

すぐたまのデメリット
『すぐたま』で貯めたポイントは、ネットマイルへ交換した後に現金や電子マネー等に交換できるため、ネットマイルも利用することになります(すぐたまと同じID・パスワードで利用可)。
そして、ポイント計算が「2マイル=1円」と分かりづらい点が挙げられます。つまり、1マイル=0.5円ということ。慣れれば問題ありませんが、ハピタスやモッピーと比べると少し計算が面倒。


ネットマイルについて
ちなみにですが、ネットマイルはポイント合算事業です。『すぐたま』以外のサイトからのポイントも合算して現金や電子マネー等に交換することが可能となっています。
すぐたまのメリット
株式会社ネットマイルは、ポイントサイト運営実績15年以上の老舗だから安心感は抜群ですが、『すぐたま』の長所を箇条書きでサクッと挙げてみると……
- 運営実績が長い
- 会員グレード制度の還元率が業界トップクラス
- 友達紹介制度がある
対象キャンペーンに参加すると「承認回数」や「マイル獲得数」で会員ランクが変化し、会員ランクに応じたボーナスがもらえる制度のこと。
たとえば、1カ月で1000円分マイルを獲得した場合、プラチナ会員であれば1200円相当分のマイルを獲得できる計算になります。
すでに登録している人からの「紹介URL(こちら)」でアカウント登録すると600マイル獲得できます。さらに登録後、約3か月間は「特別ゴールド会員」になり、獲得マイルの15%分ボーナスプレゼントがもらえます。
また、紹介者は、家族や友達に1人紹介するたび600マイル(300円相当分)プレゼントされ、友達が手に入れたマイルの10%分が運営側から紹介者にプレゼントされます。紹介する側・される側、どちらにとっても嬉しい制度です。
まとめ
『すぐたま』はネットマイルでの交換を前提にしたサイトで、貯まったポイントの交換先は200種類以上。さらにプリンスホテルにオトクに宿泊できる「プリンスポイント」も貯めやすいサイトでした。旅行サイト(すぐたまトラベル)の使いやすさも抜群。
また、入会費や年会費、月額利用料等が必要ないため「誰でも気軽に始められるサービス」と言えます。陸マイラーの方にもオススメですが、デメリットは「2マイル=1円」というのが、ちょっと分かりづらいってこと。
ポイントサイトは2~3サイト登録しておくと、同じ広告でもポイント還元率の高低を比較して利用できます。今後さらにサービスを拡充されるとのことなので、興味のある方は早めに登録してみてはいかがでしょうか。
