マイルの貯め方

ANAの国内線特典航空券に必要な最低マイル数とは? キャンペーンを利用すれば3000マイルからOK!

貯めたマイルででかけよう

ANAの国内線特典航空券に必要なマイル数とは──「ハピタス」で貯まったポイントは、お得にANAマイルに交換することが可能なので、特典航空券を利用している方も少なくないはず。

そこで今回は、ANA公式サイトを確認して「必要最低限のマイル数はいくらなのか?」「どこからどこまで行けるのか?」を解説します。

ANAの国内線特典航空券

さっそくですが、ANAの特典航空券に必要なマイル数は、シーズンによって異なります。L(ローシーズン)・R(レギュラーシーズン)・H(ハイシーズン)で分けられていますが、片道でローシーズンであれば5000マイルから特典航空券を利用できます。

▼R(レギュラーシーズン)のシーズンチャート

2020年 3/1~3/12、5/11~8/6、8/24~11/30
2021年 3/1~3/11、5/10~8/5、8/23~11/30
2022年 3/1~3/10(2022年4月以降は、2021年3月頃に案内されます)

1区間(片道)5,000マイルからご利用になれます。
特典交換必要マイル数は、ご利用のシーズンおよび区間によって異なります。
便利機能「ANA便必要マイル数計算」または、「シーズンチャート」「必要マイルチャート」にてご確認ください。

※引用元:ANA国内線特典航空券ご利用条件

必要マイルチャート

では、つづいて5000マイルでどこまで行けるのか「必要マイルチャート」を確認します。以下はローシーズンにはなりますが、けっこう色々な場所に行けるもよう。

東京 ↔ 秋田、庄内、仙台、新潟、八丈島、富山、小松、能登、名古屋、大阪
大阪 ↔ 萩・石見、松山、高知、福岡、大分、熊本、宮崎
名古屋 ↔ 新潟、松山
札幌 ↔ 利尻、稚内、女満別、根室中標津、オホーツク紋別、釧路、函館、青森、秋田
仙台 ↔ 小松
福岡 ↔ 対馬、五島福江、宮崎
長崎 ↔ 壱岐、五島福江、対馬
沖縄 ↔ 宮古、石垣

2区間で利用する場合は、片道:1区間の必要マイル数を合算するとのこと。なお、こちらの区間は、R(レギュラーシーズン)なら6000マイル・H(ハイシーズン)であれば7500マイル必要となります。

片道3000マイルから利用可能の「今週のトクたびマイル」

また、ANAの2019年度限定企画「今週のトクたびマイル」では、対象期間中、対象路線の中から、通常のマイル数より少ないマイル(3000マイル~)でANA国内線特典航空券が利用可能。
今週のトクたびマイル
こちらWEBサイト限定のキャンペーンで、対象路線・キャンペーン適用マイル数は対象搭乗期間の開始日2日前の17時頃に発表となります。

また、毎月20日前後に、翌月分の「今週のトクたびマイル」対象期間も発表されます。スケジュールはこちらのページで確認できますので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

ANAマイルをオトクに貯める方法

ハピタスでANAマイルを貯める方法について、当サイトでは3つの交換ルートを紹介しています。飛行機に乗らずにマイルを貯める “陸マイラー” にとっては定番の方法なのでぜひチェックしてください。

「TOKYUルート」はANAマイル交換レート75% / ルート開通に必要な準備まとめハピタスで貯めたポイント(1ポイント=1円)は、高い交換率で「ANAマイル」に交換することができます。つまり飛行機に乗ることなく、クレジ...
ソラチカルート(LINEポイント)
「ソラチカルート」は「LINEポイント」経由でANAマイル交換レート81%(2019年12月27日終了)飛行機に乗ることなく、クレジットカード決済に頼ることなく「ANAマイル」を大量に貯める方法の1つに、LINEポイントを経由する「ソラチカ...
ニモカルート
「nimocaルート」はANAマイル交換レート70% / 北海道・九州在住の方にオススメハピタスで貯めたポイント(1ポイント=1円)は、お得に「ANAマイル」に交換することが可能です。前回の記事では、「TOKYUルート」と言...

まとめ

というわけで今回は、ANAの国内線特典航空券に必要な最低マイル数を解説しました。基本的には「5000マイル~」となりますが、キャンペーンを利用すれば「3000マイル~」でもOK。

ハピタスで毎月1万ポイント貯めるのは簡単なので、少なく見積もっても毎月約7000マイル以上貯められます。上手にマイルを貯めて、特典航空券をどんどん利用しましょう。

ハピタスで2万ポイント貯める具体的な方法
【ハピタスの貯め方】毎月2万ポイント獲得する具体的な方法とは / 3万ポイントも無理じゃない「ハピタスの貯め方」といえば、いつものネットショッピングを「ハピタス経由」するのが基本で、旅行予約や店舗モニター(外食の覆面調査員)でも...
にほんブログ村 小遣いブログ ポイントサイトへ