ハピタスの友達紹介制度「シェアハピ」と「ハピ友」が2019年9月末をもって終了します。10月からは「ハピタスフレンド(ハピフレ)」がスタート。そこで今回は「友達紹介制度の基本的な考え方」と「新制度」について解説していきます。
友達紹介制度は、ハピタス会員の方はもちろん、これからハピタスを始める方にとっても “知っておくと得する知識” が多いはず。ハピタスを利用する上で大事なポイントとなりますので、ぜひ活用してみてください。
友達紹介制度とは
さっそくですが「友達紹介制度」とは、ポイントサイトでポイントを獲得する “最も定番の方法” の1つです。SNSやブログ、メールでクチコミをして、あなたのクチコミから登録者が増えたら「ボーナスポイント」がプレゼントされますよ~というもの。
また、サイトによっては、紹介した “友達” が獲得したポイントの数~数十%が、さらにボーナスポイントとして運営側から(友達からではなく)プレゼントされます。つまり、できるだけ多く “友達” を増やした方が得する可能性が高いわけです。
ハピタスフレンドについて
では、ハピタスの紹介制度「ハピタスフレンド」を見ていきます。あなたのクチコミで「ハピタスの新規登録者」が誕生したとしましょう。そして、新規登録者が7日以内にハピタスを利用すると、新規登録者にボーナスポイントが400ポイントプレゼントされます。
紹介制度を利用せずにハピタスに登録したらボーナスポイントがもらえないため、新規登録を考えている方は「紹介制度」を利用した方が確実にオトクです。
ハピフレスコア
つぎに、紹介者は「紹介で新しく登録した人数」と「これまで紹介した方のうち、広告を利用した人数」で “ハピフレスコア” が算出されます。たとえば……
ハピタス初心者Aさんが「先月3名友達を新規で増やしました」&「そのうち1名の方がハピタスを利用しました」という場合……ハピフレスコアは「50」となり、ハピフレポイント率は「10%」となります。
計算方法は後で説明するとして、何が言いたいのかというと……ハピタス初心者Aさんの「ハピフレポイント率10%」とは、ハピタスを利用した友達1名の方が獲得したポイントの10%が、ボーナスポイントとしてハピタスからプレゼントされるということ。
友達が1000ポイント(1ポイント=1円)獲得したなら100ポイントもらえます。嬉しいボーナスですよね。ちなみに、ハピフレスコアは100段階あって、ハピフレポイント率の対応表は以下の通り。
対応表のとおり、ハピタスの紹介制度「ハピタスフレンド」では、友達が獲得したポイントの「0.1%~45%」がボーナスポイントとして紹介者にプレゼントされます。
ハピフレスコアの算出方法
では、「自分のハピフレスコアがいくつなのか知りたい」という方に向けて算出方法を一応紹介しますが……これがけっこう複雑です。
[{(「前月の新規紹介登録者数」-「前月の新規紹介登録者数平均値」) ÷「前月の新規紹介登録者数標準偏差」+50} + {(「前月の広告利用者数」-「前月の広告利用者数平均値」) ÷「前月の広告利用者数標準偏差」+50}] ÷ 2
これをめっちゃ簡単に言うと……「自分の紹介者の数が全体の平均と比べてどのくらいなのか」&「紹介者のハピタス利用人数が全体の平均と比べてどのくらいなのか」で決まるということ。
ただ、他のお客さんの紹介状況によって平均値が変動するため、算出前に個別の問い合わせには対応できないそうです。ボーナスポイントは「もらって確認しましょう」ということであります。
ハピフレポイントが付与されるタイミング
ここまで「ハピタスフレンド」の仕組みについて解説してきましたが、なんとな~く理解できましたか。最後に「ハピフレポイント」が付与されるタイミングは、翌月5日頃となっています。
友達にハピタスを紹介をした後に、利用方法も教えることで「ハピフレポイント」を多く獲得する可能性が上がります。ハピタスの紹介制度を活用してポイントを多くゲットしちゃいましょう!
なお、家族それぞれの登録も可能(異なるメールアドレスと認証用の電話番号が必要)なので、チームプレイでポイントを多く獲得するのも作戦です。その際、家族でパソコンを共有している場合は、利用の都度ログイン・ログアウトするようにしましょう。
私のハピフレスコア例(2020年3月~5月分を全公開)
──最後に、私のハピフレスコアも公開します。結論から言うと、新制度になってから還元率は大幅ダウン……。かなり厳しい状況ですが、興味のある方は以下の記事より私のスコア・ハピフレポイント率をチェックしてみてください!


