ハピタスでポイントを稼ぐ方法の1つに「クレジットカードの発行」があります。仕組みとしては、ハピタスの広告からクレジットカードを発行すると、カード会社からハピタスに広告報酬が支払われ、その1部が会員にポイントとして還元されるというもの。
カード発行は大量にポイントがもらえるため、普段使いできそうなカードがあればハピタス経由で発行するのがお得。数あるカードの中でも、私が特にオススメしているのが「エポスカード」です。
エポスカード
エポスカードの特徴をパパッと挙げると「年会費が永年無料」「海外旅行保険が自動付帯」「スマホ決済(モバイルSuica / 楽天Edy / ApplePay / スターバックスカード / auWALLETプリペイドカード)対応」といったところ。利用状況をアプリで確認できるのもポイントです。
かくいう私もエポスカード所持者なのですが、年会費無料のゴールドカードを持っているため、空港のカードラウンジも利用可能です。
エポスカードの魅力
それではここで「エポスカード」のオススメポイントを箇条書きでまとめてみます。
- 会費が永年無料
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 海外キャッシングの返済はネットから可能
- 旅先での困った時も、海外の現地サポートデスクが日本語で対応
- マルイのクレジットカード利用で10%OFF(年4回の優待期間)
- スマホ決済対応
- ポイントがもらえる入会特典あり
- 即日発行
- ゴールドカードに招待されるハードルが低い
- 年会費無料のゴールドカードで空港ラウンジ利用可能
ゴールドカードは通常年会費5000円ですが、一定の条件を満たすと、年会費無料のゴールドカードへ招待されます。招待状が届く基準は公開されていませんが「保有1年以上」「年間50万円以上の利用」が目安ではないかと言われています。決して高いハードルではありません。
ハピタス経由でさらにお得に
普段使いに適している「エポスカード」は、ハピタスを経由して発行するとさらにお得。新規カード発行でハピタスポイント(1ポイント=1円)がもらえるからです。

ハピタス経由の流れは簡単。TOPページの検索窓に「エポスカード」と入力して対象広告を選択し、「ポイントを貯める」ボタンをクリックすれば、エポスカードの公式ページにジャンプします。
あとは、エポスカードの申込ページで必要事項を入力 → 入会審査 → カード受取という流れとなっています。ここはすべてのカード共通ですね。
まとめ
ということで今回は、ハピタス経由で発行するクレジットカードの中から、個人的にオススメできる「エポスカード」の魅力・発行の流れについて説明しました。
ハピタスで副収入を得るのは簡単。すべての商品・サービスをハピタス経由するだけでOKなので、ぜひ “ポイ活” のコツをつかんで得をしちゃいましょう。
