「ハピタスの貯め方」といえば、いつものネットショッピングを「ハピタス経由」するのが基本で、旅行予約や店舗モニター(外食の覆面調査員)でもポイントが貯まります。各方法の詳しい解説は、以下記事の通り。

そして今回は「ハピタスで毎月2万ポイント貯めるための具体的な方法」を紹介します。ポイントには「1ポイント=1円」の価値があり、現金や電子マネー等に交換できますが、たとえば、ANAマイルを貯めて「特典航空券」をゲットするためには、少なくても1万ポイントは稼ぎたいところ。
しかし、目標はさらに上。ハピタスで2万ポイント獲得するのは決して難しくありませんので、興味のある方はぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
ハピタスの貯め方「2万ポイント貯める具体的な方法」
ハピタスの使い方に裏ワザはありません。つまり何が言いたいのかというと、ハピタスでポイントを貯められない方は「ポイントを貯めるバリエーション」が少ないだけ。慣れないサイトを使いこなすのが面倒くさいという方がほとんどでしょう。
ハピタスに慣れるためには、とにかく “使う” ことが1番。そこで今回は、経験者である私が、今からハピタスを利用するなら “このようにして2万ポイントを貯める” という具体的な方法を紹介します。
ネットショッピングだけではない
ちなみに、ネットショッピングをすれば購入金額の数%分がポイント付与されますが、私は “毎月2万ポイント” の計算には入れていません。ただ、チリも積もれば山となるので、「楽天市場」や「ヤフーショッピング」「ヤフオク」等を利用する前には、確実に「ハピタス経由」しましょう。

それはさておき、さっそくですが、私は「エアトリ」で国内航空券を往復予約した(ポイント獲得のため1枚ずつ予約)ので、約3120ポイント獲得予定です。個人的な旅行はマイルで、仕事ではエアトリを利用しています。お気に入り登録もバッチリ。
ちなみに「じゃらんnet」は、ハピタスの人気広告ランキングTOP10入りしています。また、旅行予約だけでなく、美容院予約なんかも「ハピタス経由」でポイントゲットできるので覚えておいてください。
無料体験サービスでポイント獲得
つづいて、オススメの無料体験サービスでポイント獲得しておきます。こちらまだの方はぜひ利用してみてください。
▼「U-NEXT(31日間無料トライアル)」で650p!
▼「楽天競馬(登録)」で350p!
▼「Kドリームス(登録)」で600p!
「U-NEXT」は、完全無料の動画視聴キャンペーンに参加するだけ。もちろん体験期間中に退会してもOK。詳しくはこちらのページで解説しています。「楽天競馬」と「Kドリームス」も数分で手続きが完了して950ポイントもらえます。競馬に興味のない私も登録済みです。
ネット銀行の口座は便利
つぎに、ネット銀行の新規口座開設でポイントゲットを狙います。ネット銀行は「24時間手続き可能・手数料が比較的安い・預金金利が比較的高い・スマホで残高が可能」だからオススメ。
▼「ジャパンネット銀行」は、新規口座開設で900ポイントもらえます。
ジャパンネット銀行・ネット銀行そのものについてはこちらのページで解説していますので、気になった方はチェックしてみてください。
年会費無料のクレジットカード発行
ハピタスで最も大量にポイントを貯める方法の1つとして「クレジットカードの新規発行」があります。狙うカードは「年会費無料で使えるカード」or「ANAマイルを貯めるカード(詳しくはこちらのページ)」。
▼今回は、年会費永年無料の「楽天カード」で9000ポイントを獲得。

外食モニターでお得に
ここまで計算をすると「1万4620ポイント」になりました。残りの約5500ポイントは、モニター案件で一気に獲得します。モニター案件とは、実際に商品やサービスを利用して、感想を報告すればポイントがもらえるというもの。
なかでもオススメなので「外食モニター」で、利用方法は以下の記事の通りなのですが、ざっくり説明すると「2~3人の飲み会でも幹事になれば5000~1万ポイント獲得できる人気案件」となっています。

たとえば、東京エリアをパパッとチェックしてみたところ……だいたい飲食代金の30~50%分のポイントが還元されて、上限が5000~1万ポイント。楽しくお食事をしてポイントも大量にもらえます。これで約2万ポイント達成しました。
まとめ
というわけで今回は、「私ならどうやって2万ポイント獲得するか」を紹介しました。無料サービスと店舗モニターでしっかりポイントを獲得して、ネットショッピングや友達紹介制度(こちらのページ)も利用すれば3万ポイントも無理ではありません。
ハピタスを使い続けて、お得にポイントを獲得してくださいね!

